披露宴で友人挨拶を頼まれたら

友人の披露宴で友人代表としてスピーチをお願いされるのは喜ばしいことですが、大勢のゲストの前で話すことを思うと緊張しますよね。
そんなあなたにカリヨン福井からのアドバイス✨
結婚する友達に花をもたせる大事な役目、自信をもってお引き受けしましょう💕
●挨拶文の構成は?
披露宴や二次会での友人としてのあいさつでは大体決まったパターンがあり、それに沿ってスピーチを作り上げていくと内容は完成します。
スピーチの構成はまず、
①披露宴に招待しれくれたことへのお礼を述べます。
そして②結婚したことをお祝いする挨拶をします。
次に③自己紹介です。自分と新郎新婦とはどんなつながりがあるのかを説明します。
その後、④新郎新婦との思い出話を紹介します。エピソードの内容は成功したことでも失敗したことでも結構ですが、新郎新婦の長所がわかるように話をまとめます。
そして、⑤新郎新婦への激励の言葉を述べて最後に締めの言葉を添えます。
●挨拶をするにあたっての注意点は?
披露宴で挨拶をするにあたって、注意したいことがいくつかあります。
結婚式は人生最大のお祝いのイベントだけに縁起を勝地枡。縁起の悪い「忌み言葉」や「重ね言葉」は使わないのが常識です。
忌み言葉・・・別れる、離れる、壊れる、失うなど不幸を連想させるような言葉のことです。
重ね言葉・・・再び、再度、しばしば、重ね重ね、次々などの言葉のことです。
結婚というのは一生に一度の方が望ましいものです。お葬式でもそうですが、繰り返してほしくないということから重ね言葉を避けます。
これらの言葉は普段、何気なく使っているものもあるのでスピーチが完成したらよく見直してみて、このような言葉が入っていないか確認するようにしましょう。例えば「去年」という言葉、ついつい自然に言ってしまいそうですが「去る」という忌み言葉が入っているので、「昨年」という言葉に言い換えます。
結婚式と言うお祝いの席でしゃべってはいけない内容もあります。たとえ新郎新婦に了解をとっていても、暴露話や過去の恋愛については触れてはいけません。新郎新婦以外でも誰かを傷つけるような内容は話さないのが大人の常識です💪
親しい友人ということで砕けた話し方をしたいところもあるでしょう。
しかし、披露宴では大勢のゲストがあなたの話を聞いています。
そのような場ではだれもが安心して聞ける話し方、振舞いが大事です。
新郎新婦の品位を下げるような言動は避けましょう!主役は新郎新婦ということを忘れずに、おふたりに喜ばれる挨拶を考えましょう😊
ウェディングナビ カリヨン福井
OPEN>>>10:00-19:00
CLOSE>>>毎週水曜日
お問合せはこちらから
フェイスブック & インスタグラムも更新中✨
フェイスブック>>>こちら
式場・プロデュース>>>📷
プレシャスフォトウェディング>>>📷
フォーマルドレス>>>📷