「大人婚」のススメ 30代の本音とは。
「もう結婚式をする年齢ではない・・・」
「可愛いドレスを着たい、でも恥ずかしい・・・」
自分の年齢が結婚適齢期よりも高い、
そのため、結婚式を挙げるかどうか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そもそも、まず結婚をする方の年齢の平均がどれくらいなのか、というところからお話ししましょう。
結婚式の初婚平均年齢は、ここ5年以上高まり続けています。
厚生労働省人口動態調査(2018年6月)によると、現在日本の初婚年齢の平均は、男性31.1歳、女性29.4歳でした。
男性・女性共に30代以上で結婚する方は、年々増加傾向にあります。
一世代前ですと男女ともに20代が多く占めていました。女性の年齢=クリスマスケーキ、なんて例えていた時代はもう昔の話ですね、いうまでもないかもしれませんが…。

では、その中で、どれくらいの大人男性・大人女性が結婚式を挙げているのでしょうか。
ゼクシィを運営するリクルートブライダル総研の近年の調査では、30代で結婚式を行う方は、70%近くを占めている、という数字が出ています。
このご時世、結婚式をしない「ナシ婚」率が増えており、結婚式離れが進んでいるのは事実のようですが、その中でも30代で式を挙げる人の割合は多いことが伺えます。
「大人婚をした、3つの明確な理由」
①ゲストへ感謝を伝えたい
ゲストに祝ってもらう結婚式というより、自分たちがゲストに感謝を伝える場にしたい、という想いで結婚式をしています。
「ゲスト参加型イベント」「ゲスト一人ひとりへメッセージ」「料理重視」などゲストに喜んでもらえるかどうか、をポイントにしている方が多い傾向にあります。
②親孝行をしたい
今まで育ててもらった親へ、人生の門出の姿を見せたい、花婿・花嫁姿を見せたい。普段伝えられない想いを伝えたい、等の理由です。
花嫁の手紙や記念品贈呈などの演出も、親御様への感謝を伝えられる機会として取り入れている方がほとんどです。
そんな機会を作れるのは「結婚式」くらい、親御様へのありがたみが身に沁みる大人男性・大人女性ならではの考えです。
③お披露目したい
自分、そしてパートナーがこれまで関わってきた人たちに紹介をしたい、という理由です。
新しいステージへの強い決意を込めて、お互いの関係者への披露。そういった、「人生のけじめ」の一つとして結婚式を催すのは、社会的地位が確立されてくる30代ならでは。
SNS等でも結婚報告ができるから現在だからこそ、結婚式を行うことに大きな価値を見出しています。
また、その他にも金銭的な余裕なども一つの理由かもしれません。
30代、40代だから結婚式はやめておこう、という時代ではありません。
福井でも、さまざまな結婚式のスタイルを選べるので、あなたらしい結婚式のカタチを一緒に見つけていきましょう。

ララプリマドンナ カリヨン店
OPEN>>>10:00-19:00
CLOSE>>>毎週水曜日
お問合せはこちらから
フェイスブック & インスタグラムも更新中✨
フェイスブック>>>こちら
式場・プロデュース>>>📷
プレシャスフォトウェディング>>>📷
フォーマルドレス>>>📷